奥村あきこ
AKIKO OKUMURA
ごあいさつ
2022年5月の区議会臨時会で、所属委員会が決定しました。
今年は区民文教委員会委員と感染症・防災等対策特別委員会副委員長になりました。
コロナ禍で子どもたちを取り巻く環境は激変し、家庭内での虐待や心のケアへの対応など課題は山積しています。学校ではタブレットが1人1台配布されるようになりましたが、利便性などメリットだけでなく、どう深い学びにつなげていくか、また健康面への影響も危惧されます。
今回のパンデミックで浮き彫りになった保健所の体制強化や迅速な支援金の給付なども急務です。
これまで通り、与えられた質問時間を余さず使い、区民のみなさんの声を活かして質疑にのぞみたいと思います。ご意見ご要望をお寄せください。よろしくお願いします。
プロフィール
1972年7月28日、東京都北区生まれ。
私立駒込高校を経て、日本外国語専門学校卒。
客船乗組員を経て、海外旅行情報誌の制作業務に従事。
2011年区議会議員初当選。現在3期目。
◆家族:夫、双子の娘
◆趣味:旅行、サルサダンス、写真
所属委員会・付属機関委員(2022年6月現在)
- 区民文教委員会委員
- 感染症・防災等対策特別委員会副委員長
- 議会運営委員会委員
- 都市計画審議会委員
- 青少年問題協議会委員
ニュース「奥村あきこレポート」
- 2023年度予算(案)学校給食費の無償化が実現!
- 子どもたちの学びの保障のため教員不足の早期解消を
- 全900項目の予算要望書を提出
- 晴海西小学校 学年で分ける計画は再検討を
- 情報公開手数料は無料に
- マイナ保険証 強引な義務化は見直しを
- 学校給食の無償化を求める請願
- 学童クラブ待機児解消を
- 電動キックボード 事故発生
- 学校給食の無償化を
- 2021年度決算に反対
- 矢田前区長が名誉区民に
- 来年4月から18歳までの医療費無料化へ
- 高齢者向けに区内共通買物・食事券1万2000円
- 「晴海地域交流センター」は区直営で運営を
- 「核兵器禁止条約」に参加を
- 「晴海地域交流センター」は区直営で
- 区議会第4回定例会報告
- 臨時特別給付金のお知らせ
- 事務所移転のお知らせ
- PCR検査の拡充を求め「予算修正案」提出
- 「中央区民アンケート」へのご協力ありがとうございます
- 2021年度一般会計予算 3年振りの減少
- 東京五輪は中止しコロナ収束に全力を
- PCR検査を増やし他自治体にならぶ取組みを
- 猫との共生社会 めざして
- 核兵器禁止条約への批准を求める意見書案を提出
- ハッピー買物券 購入限度額増やして
- 今こそ少人数学級の実現を
- PCR検査の拡充などを求め区長に提出
新型コロナ対策 緊急申し入れ
- 大規模開発予算はコロナ対策に充てよ
- 中央区PCR検査センター開設期間が延長されます
- 区民生活をささえる支援を早急に
- 桜川敬老館等複合施設 来年開設
- 緊急特別融資を大幅に拡大
- コロナ対策 中央区の主な取り組み
- 「築地まちづくり方針」は見直しに
- 傷病手当金などのお知らせ
- 新型コロナ PCR検査センター設置
- 特別定額給付金(一人10万円)手続き開始
- 国民健康保険で「傷病手当」
- ハッピー買物券申込受付中
- 「緊急要望書」を区長に提出 新型コロナウイルス 対策いそげ
- 新型コロナの影響甚大 「豊洲市場」視察
- 月島第三小学校のプール利用の拡大を
- 豪雨災害の対策強化を
- 「2020年度予算要望書」を区長に提出
- 区議選の結果報告
- 公約実現に全力
- なんでも生活相談、無料法律のご案内
- 地区計画の変更について
- 中央区の予算の使われ方について
- 保育ママのもとでの死亡事故について
- 市街地再開発における買い物客向け駐輪スペースの義務付けについて
バックナンバー